Greeting / Career 代表ご挨拶/経歴
挑戦。「いのち」を守る新たな提案。
- 代表取締役
経歴
- 1981年
- 青森県立中央病院研修医
- 1983年
- 東北大学医学部第一外科 入局
- 1987年
- 東北大学医学部博士号取得
- 1990年
- カナダ国McGill大学リサーチフェロー
- 1997年
- 米国Pittsburgh大学癌研究所(文部省在外研究員)
- 2002年
- 英国Cancer Research UK研究員
- 2003年
- 京都大学再生医科学研究所非常勤講師
- 2005年
- 東北大学医学系研究科消化器外科 助教授
- 2006年
- 東北大学医学系研究科 分子病理 非常勤講師
- 2007年
- 医療法人社団宏陵会理事長(現任)
大泉中央クリニック 院長就任(現任)
- 2010年
- 東京医科大学八王子医療センター兼任教授(現任)
- 2013年
- 慶應義塾大学医学部非常勤講師(現任)
当社代表取締役CEO(現任)
- 2022年
- 杏林大学医学部臨床教育教授(現任)
Overview 会社概要
会社名
株式会社サリバテック
所在地
- 〒997-0052山形県鶴岡市覚岸寺字水上246番地2
- MAP
事業内容
スクリーニング検査事業
(衛生検査所登録番号 庄内保健所 第6号)
新規スクリーニング開発事業
検査受託におけるプラットフォーム開発
設立年月日
2013年12月3日
代表取締役
砂村 眞琴
資本金
1億円
History 沿革
Access アクセス
鶴岡本社
- 〒997-0052
- 山形県鶴岡市覚岸寺字水上246番地2
- お車でお越しの方
- 山形自動車道 鶴岡ICより5分
- JRでお越しの方
- 羽越本線鶴岡駅よりタクシーで5分
- 飛行機でお越しの方
- ANA羽田ー庄内便 庄内空港よりタクシーで17分
私は消化器外科医の道を選択し、中でも膵がんの診療に尽力してきました。最も予後不良な膵がんと向き合い少しでも患者さんの役に立ちたいという志からです。
「こんなに元気なのになぜ手術が出来ないのですか。」
「手術したのにもう転移したのですか。」
膵がんの多くは発見された時には進行がんのステージで、手術後にも転移対策が重要です。未だ満足できる状況ではありませんが、発見が早期であれば膵がんの外科治療成績は良好です。多くの方が年一回の健康診断を受けられていると思います。はたして年一回の検査には根拠があるのでしょうか?膵がんの平均余命は半年以下。もっと頻繁に検査を受けることで、早い段階でがんを見つけられる仕組みをつくりたい。
私たちの提案は「セルフ・ヘルスケア」です。自分自身の健康状態を簡単な検査で把握していれば、がんを早い段階で発見することが可能になります。例えば早期の大腸がんや胃がんが発見できれば内視鏡による切除が可能で、お腹を切ることもなく直ちに日常生活に復帰できます。
このセルフ・ヘルスケアには、簡単で身体に負担の少ない検査が適しています。私たちが開発した唾液検査は針を刺す必要もなく、少量の唾液が必要なだけなので、職場や自宅でも検査が可能になります。
唾液中の複数の物質を測定し、人工知能でがんのリスクが計算されます。遺伝子検査とは異なり、今現在の自分の体内で何が起きているのか、ということが分かるのです。
簡便で体に優しい唾液検査は、繰り返し何度でも、一人一人の健康状態に応じて適時検査が可能です。がんの早期発見、早期治療に唾液検査を役立てて下さい。